夢は大きく歩みは手堅く

トリハダ代表 野島優一のブログ

21世紀の食のあり方は究極の地産地消かもしれない - ドイツinfarmの取り組みから

昨日はHEAPS主催のトークイベントで通訳をしてきました。昨年の回に続いて今回もとても面白かったのでメモを。 マジで全然知らなかったんですが、ドイツ・ベルリンではすでに冷蔵庫みたいな形状の「農園」が実用化されています。その仕組みを開発したinfarm…

ファン巻込型の制作&広報活動? 「レシート・ドローイング」 by ジョナサン・モンク

美術作家によるすごく面白い活動を見つけたのでメモ。日々の食費のレシートに過去の有名作家の作品を絵を描いてInstagramに投稿 → レシートに記載された食事代 + 送料で販売 → 一番早くコメントを書いた人が買えるという流れ。 bijutsutecho.com天才かよ…。…

有言実行と信頼

世の中のほとんどの人は「やる」と言ったことをやらないので、それを7-8割ちゃんとやるだけでかなり信頼してもらえるようになると思います。 僕も30年弱生きてきてそれなりに色々な人と関わってきましたが、ここ数年強く実感するのがこれです。 みんな「あれ…

バーチャルYouTuber東雲めぐの配信が凄すぎた話

バーチャルYouTuber略してVTuberなるものを先程初めて観ました。アニメキャラクター東雲めぐの配信。衝撃的でした。感想。 ・まずキャラクターがかなり可愛い。声優さんもドンピシャ ・キャラクターの動きがものすごく滑らかなだけでなく、顔の動き、まばた…

新しい活動② 連続講座 芸術家に学ぶ起業術(仮)

芸術家こそ起業家なのでは?という思いにたどり着き、彼らから起業術を学ぶ、というか新しいこと始めるときのマインドを学ぶ、みたいな勉強会をやります。 基本はビジネスマン向けで、起業や新規事業作りに関心があるけど踏み出せずにいる人や、副業解禁を機…

もっとブログ書かないといかんと思った話

僕はfacebookに公開設定でほぼ毎日投稿しています。 内容はビジネスの話とアートの話が7:3くらいです。 で、仕事で何をしているのか、あるいは何を考えているのかについてはfacebookに書きまくって来たんですが、最近会った友人から、facebookはそこそこ見て…

3/21にインドネシアでの企画を終えて帰国しました。報告会をお楽しみに!

いまさらですが、3月中旬にこのような企画でインドネシアに滞在してきました。 (以下2/22のfacebookより転載) インドネシア・ジョグジャカルタに日本人アーティストを連れて行って制作と展示をする企画にコーディネーターとして参加します! ジョグジャカル…

【お知らせ】翻訳や通訳の仕事も少しお受けしていきます

【お知らせ】翻訳や通訳の仕事も少しお受けすることにしました。英語はネイティブではないですが、ネイティブでない人が聞いたら or 読んだらネイティブかもって思うくらいには得意です。 ・日→英、英→日ともに可・文書の翻訳、イベントでの通訳など形態は何…

いいねはなし、シェアとコメントはできるけど目立たないSNS

bijutsutecho.com いいねはなし、シェアとコメントはできるけど目立たないSNS。SNSというより共有されたDropboxやGoogleドライブみたいな感じ。けどクラウドストレージとして使うならそっちの方が便利だろうから、何がイイのかよくわかりませんが、とりあえ…

新しい活動① 未来美術部 by ARC(アーク)

最近いくつか新しい活動を始めたので今日から連続でご紹介します。「野島はいま一体なんの仕事をしているのか」と大変頻繁に聞かれるようになってしまったので、少しでも回答になればと思うのと、営利・非営利問わず「一緒にこういうことしませんか」という…

生まれて初めて対面した異国のサイボーグは、テクノロジストであるとともにテクノロジーそのものでもあり、そしてアーティストであり哲学者でした。

サイボーグって実在するんですね。 12月13日と14日、頭にアンテナを植え付けたサイボーグ(ウソではなく事実を書いてます)のNeil Harbissonさんが来日するイベントがありました。イベントから2週間も経ってしまいましたが個人的レポートです。heapsmag.com 追…

日本人が平和ボケしてるのは事実だろうけどそれは社会が安定してるからであって、ハングリー精神を取り戻すには社会を不安定にするしかないけどそれって結局幸せなのか?と思うんです

言いたいことはタイトルでほぼ言い切った感がありますが以下肉付けです。酔っているのでやや雑です。 毎度ながらデータをとったわけではありませんが、現代の日本人が平和ボケしているのは事実だと思うのです。例えば50年前や70年前の日本と比べたら、あるい…

久しぶりに学生と仕事したら社会人こそ学び続けなきゃヤバいと再認識した

ある仕事で数年ぶりに学生と一緒に仕事をしました。数日間の短期仕事ではなくわりとガッツリ。最初に勤務した会社ではそれが日常だったのですが今ではさっぱりなので、なんとも懐かしい経験でした。と同時に衝撃の経験となりました。 で気づいたんですが、今…

1つのことをやりきることの大切さ

に改めて気づく日々です。 毎度ハッとさせられるメタップス佐藤航陽さんのツイート。 膨大な選択肢があり嫌ならすぐに投げ出せる時代だからこそ、特定の領域に特化して強みを磨き上げ、執着を持ってやり抜く人は大きな信用を得やすくなった。反対、半端な知…

文章書くのも書き方によっては1つのキュレーションだなと思った話

DeNAの運営していたエセ「キュレーション」メディアの問題のおかげで悲しいことにかなりのマイナスイメージが付いてしまったと思われるキュレーションという言葉があります。もともとはたしか美術および芸術の世界から出てきた言葉で、美術に関する専門知識…

新しくたくさんの人と出会っているか?

自分の日々の活動が良い状態にあるかどうかの判断基準のひとつとして、新しい人と知り合っているかどうかというのがあります。 ずっと同じ人とばかり活動するのも悪くないけど、新しい人と出会わないよりは出会った方が、自分の世界も活動の幅も広がっていい…

アートにこだわるのか、ただ面白いことがやりたいだけか

最近は、東南アジアでアート系の活動をしている人と知り合う機会が増えています。とてもありがたいし面白いことです。たくさんの刺激とアイデアをもらっています。みんな起業家精神もたっぷりです。 その中で何人かに共通していたのは、アーティストと呼ばれ…

勉強やリサーチはノーリスク

僕は比較的勉強やリサーチをたくさんやるタイプです。なぜならノーリスクで知見が得られるからです。 例えば何かモノを買うときは、ネットで似たような商品を探して料金を比較したり、メルカリやジモティーで中古品が安く出ていないか探したり。いまはレビュ…

ARCというチームを作りました。先端技術を芸術分野に開放し、そこで生まれた作品や表現を社会に届ける活動をします

【技術 x 芸術 → 社会 みたいな活動を始めました】(書いてみて、まだ全然まとまってないなと気づきました…僕ってもっと文章うまかった気がするんだけどなぁ気のせいかなぁ。けどとりあえず書きます。随時アップデートしていきます)ARC(アーク)というチームを…

最後に評価されるのは技術でもプラットフォームでもなく中身、コンテンツそのもの

本やインタビューで見聞きした話のいくつかがつながったので書き留めておきます。 あるものに対する評価の対象として、技術あるいは手法と、中身あるいはコンテンツの2つが大きくあるとすれば、最後に評価されるのは技術あるいは手法ではなく、中身あるいは…

好きではない言葉3「グロースハック」

2013年の上記著作が出たころからよく目にするようになった「グロースハック」という言葉が好きではありません。そもそも最近見ることが減ったということは下火になってるのですかね。 言葉としてすごく曖昧というか、結局「事業・サービスを急成長させる/利…

好きではない言葉2「アラサー」

僕は現在28歳ですが「アラサー」という言葉が好きではありません。 なんなんですか。30歳になったら人生終わるんですか。残りの50年は無の境地なんですか。 他人や社会に迷惑かけなければ何歳になってもやりたいことやっていいと思うし、何歳になってもやり…

好きではない言葉「世界は狭い」

新しい人と知り合ったらその人が別の友人と実は知り合いだった、みたいな時の「世界は狭いねぇ〜」という言い方があまり好きではありません。カッコつけるわけではなくて論理的に考えて思うのですが、それは「自分の世界が拡がったから」じゃないんですかね…

ないものねだりと劣等感

もっと自信が持てるような専門性が自分には必要だなぁと痛感する日々を送っております。誰かと一緒に仕事や企画をするとなったとき、営業や管理・運営系のことは一通りできるものの、モノを作るスキルことはできず、専門知識を十分に持っている分野があるわ…

そのやり方が正しかったのかどうか。ほとんどの場合、それは結果が決める

同じことをやり続けて成功すれば「ブレない」と言われるし、それで失敗すれば「頑固」と言われる。 方法を修正しながらやって成功すれば「柔軟」「環境に適応した」と言われるし、それで失敗すれば「軸がない」と言われる。 世の中そんなものだ。結果が正義…

いいものはいいんですよ。中身をちゃんと見つめるべし

いいものはいい。ひとつひとつのものに対してそう思える/考える感覚を大事にしたいと思うわけです。 何の分野でもそうだと思いますが、僕が身の回りで具体的に思うのは主に音楽、アート、商売。それから政策も同じだなと思うようになりました。 僕は音楽が…

古いとか新しいとか言ってる場合じゃないのかもしれない

先日ファッション業界に関わりのある人から聞いたのですが、今の20歳前後のファッションモデルの人は「自分が知らないもの = 新しい」という感覚があるそうです。 具体的に言うと、例えば最近もよく見られる80年代風のレトロなファッションは、彼らにとって…

小杉俊哉『起業家のように企業で働く』

このタイトルのような感覚はとても大事だと今でも思います。僕も前職では事業立上の仕事ばかりする機会に恵まれ(ラッキー)、しかも会社全体の業績が安定して伸びていたので変なプレッシャーもなく(ラッキー)、さらに現場の若手にかなり自由に仕事させてくれ…

近い将来、労働はお金を払ってやるようになる?

大昔は常に徒歩移動だし毎日肉体労働だから、あえて運動することはしなかったはず。変わって今は日常生活で運動しなくて、でも心身の健康維持に有効だからあえて運動する。しかもジムにお金払ってまでやる。 同じ流れを労働そのものに当てはめると、今までは…

2017年あけましておめでとうございます

(2017年1月4日の投稿) あけましておめでとうございます。せっかく昨日から仕事モードでやってたのに今日になって風邪引いてしまい不完全燃焼なスタートを切っています。ああ悔しい。 昨年はとりあえず独立したわけですが、一番よく聞かれた質問は「順調?」…