夢は大きく歩みは手堅く

トリハダ代表 野島優一のブログ

アート関連の情報収集で見ているメディア

について、これもある友人に聞かれたので書いておきます。

今更ですがブログ、というかネットは便利ですね。1度書いておけば誰でも何回でも読める。会って話すのより少し労力かかりますがより多くの人に伝わる、しかも時には予期せぬ人が勝手に読んでくれていたりするので、コスパが良いですね。

で実はアートに関する情報収集は僕も悩んでいて、これさえ見ておけばOKみたいなメディアは存在しないと思っています。情報があちこちに散乱しています。その理由はたぶん

・そもそもアートの範囲が広がっているというか、アートと他の何かを掛け合わせたイベントや作品が増えていて、「アート」と一言に括るのが難しくなっている

・個人個人の関心が多様化しているのでマスなメディアが作りにくい

・ウェブメディアの数が増えすぎている

・マニアックなイベントも多いからメディアが拾いきれていない

・アート好きの間ではクチコミでも情報が入ってくるのでメディアに頼る必要がない

といったところではないかと思います。逆に僕の方が、みんながどんなメディアで情報収集しているのか知りたいくらいです汗。

では本題のメディア紹介です。読んでいる方、ご自身オススメのメディアあればぜひご紹介いただけると、他の読者の役に立つと思うのでよろしくです。

僕がよく見ているもの

1. CINRA.net

www.cinra.net

「シンラ」と読みます。アートに限らずカルチャー全般を扱うサイトです。音楽や映画の話題も多くて個人的には重宝しています。唯一欠かさずメルマガをチェックしているメディアかもしれません。時々あるロングインタビューも読み応えあって好きです。

2. bitecho

bitecho.me

美術系の歴史ある雑誌「美術手帖」が運営するサイトです。といってもそんなにカタい印象はないです。アート以外のトピックもありますがあくまでアート中心。

 

3. KAI-YOU.net

kai-you.net

「カイユウ」と読みます。CINRAよりもキワドい、ややマニアックな情報が多めです。けどカバー範囲は同じように広いです。

4. ミューぽん

ミューぽん Mupon: 東京の美術館割引アプリ | Tokyo Art Beat

これは割引アプリなんですが、

・今開催中の展覧会が一覧で見られて

・どの展覧会が今日開いていてどれが休館日なのか一目でわかって

・もうすぐ終わっちゃう展覧会はその日付まで教えてくれる

という、メディアとしてもかなり使えるアプリなのでオススメです。「今日、今から見に行ける展示は何かないかなー」みたいなシーンにピッタリです。有料ですが、年に4つか5つくらいの展示に行けば元がとれます。友達も1人まで割引、なんてのもあります。

 

僕は見ていないけど情報がたくさん載っているもの

5. ART iT

http://www.art-it.asia/top

情報もレポートも充実しているのですが、その情報を受け取る場所が充実していないので見ていません。facebookでも発信してないしメルマガもない…。コンテンツはあるのにもったいないですね。

6. artscape

artscape.jp

ここは情報量多いのですが、サイトが見づらいのと、カバー範囲が広すぎて自分が興味ない展示の情報もたくさんあるのとで見ていません。でも展覧会のレビューはガッツリ書かれていて貴重な資料になっています。後から調べるのにはいいかも。

7. Tokyo Art Beat

www.tokyoartbeat.com

ここも情報量は抜群なんですがいかんせんサイトが使いにくいので見ていません。名前の通りデザイン系の情報も多いです。カレンダー方式なので、どの展示がいつからいつまでやっている、というのがわかる素晴らしく網羅的なサイトなのですが、とにかく見づらい、使いにくい。具体的に言うとこんな感じです。

・自分の興味分野にそった探し方がしにくい

・各展示の個別ページが見づらい

・「このページを見ている人はこんなページも見ています」的なレコメンドがあまりピンとこない

かと言ってどう改善すればいいのか、いまいち僕もわからなくて恐縮なのですが、少なくともジャンル分けやタグ付けをもっと細かくやって、それを基準に検索できるようにするといいのではと思います。データベースとしては素晴らしいので本当に勿体無いです。ちなみに前述のミューぽんはこのTokyo Art Beatが発行しているようです。

 

8. 美術手帖

www.bijutsu.press

前述のbitechoの母体になっている雑誌です。110年もやっているそうです。真面目なアートの雑誌という印象。ちょっとカタそうなのとちょっと高いのとでまだ手を出していません。でも読まなきゃいけないかなーと思い始めています。

以上メディア紹介でした。あとはfacebooktwitter(主に友人のシェア)、それと少しクチコミとinstagramから情報を仕入れています。もっといい方法がありそうなので日々模索しています。