夢は大きく歩みは手堅く

トリハダ代表 野島優一のブログ

アートの説明ってどうしてこんなにややこしいのか

美術手帖が出版した『現代アート事典』という本を、勉強のために読んでる。構成やデザインがわかりやすいのでいいなと思ったのですが挫折しそうです。もうね、表現がややこしすぎて何言ってんのかさっぱりなんですよ。以下例。 「モダニズム絵画の、調和によ…

例の問題の最中にDeNA創業者南場さんの『不格好経営』を読んだ感想

読もう読もうと思いつつ後回しになっていた(たくさんの本のうちの一冊である)本書、このタイミングで読みました。面白すぎて一気に読んでしまった。そして何度吹き、何度ウルッときたことか。南場さん文章上手すぎませんか。箇条書きですが以下感想。一部引…

行動と成果を分けて考える

会社を作ること、社長になること、というのは誰でもできます。正確には15-20万円くらいのお金と、人並みの書類作成能力と、書類を作って提出する数時間が確保できれば誰でもできます。書類作成や提出は代行業者がたくさんいるので、もっと言えばお金がもう少…

誰もやらないことをやることの難しさ

せっかく起業したということもあり、どうせなら他の誰にもできないこととか、誰もやろうとしないことに取り組みたいという気持ちがあります。特に僕はゼロから新しいモノを作ったり立ち上げたりするのが大好きなタイプなので、既にあるものとか他の人がやっ…

2016年10月 NY滞在での気づきのまとめ

NYはアートに関するすべてのスケールが圧倒的に大きい。日本とは比べ物にならない! - まず美術館が大きい、そして数が多い。 - METの広さは壮大で、NYのど真ん中にあるとは信じられない。どの展示スペースも広く天井も高い。その分作品も大きい。 - 次にギャ…

リフレクション

いい言葉だなと思ったので書き留めておきます。 最近出会う方の中に自分にとてもよくしてくれる方が多く、とても感謝しているとともに驚いています。僕はいま会社を辞めて&立ち上げて半年で、まだほとんど何も達成していないし、特殊な能力を持っているわけ…

なんで起業したのか

僕がどうして「アート作品のレンタルサービスで起業する」に至ったのか、なんとなくわかっているつもりで人にも説明してきましたが、自分が忘れないためにも整理しておこうと思います。 まずその理由をすごく大まかに分解すると以下の2つになります。 A 日本…

アート関連の情報収集で見ているメディア

について、これもある友人に聞かれたので書いておきます。 今更ですがブログ、というかネットは便利ですね。1度書いておけば誰でも何回でも読める。会って話すのより少し労力かかりますがより多くの人に伝わる、しかも時には予期せぬ人が勝手に読んでくれて…

勝手にオススメするアートスポット@ニューヨーク 2016年10月時点

先日2週間ほどニューヨークに行ってまいりました。主要な美術館とギャラリー街はだいたいまわってきました。その後友人から「自分もNY行くからオススメを教えてほしい」と言われ、せっかくだからとガチでオススメスポットを書き連ねていたら結構な量になり、…

60-70年代のアートが世界的に再評価されているらしい

のだそうです。 個人的には、アートとはずれるけどすごく思い当たるところがあって、この時代のものにここ数年ハマっています。 ちょうど60-70年代の、寺山修司や横尾忠則が活躍した演劇の周辺の美術に2年くらい前からハマっています。新宿なんかにあった劇…

自信満々の人ほど信用できない

今の時代、誰だって不安で当然だと思うのです。 世の中の変化のスピードがとんでもなく上がっていて、特にIT業界の技術変化には業界人だってついていくのに必死だったりします。そんなめまぐるしい世の中で世界の動向を正確に予測することはほぼ不可能に近い…

休みのとり方

正しいのかどうかまだまだわかりませんが、独立してからの休みのとり方はざっくり「1週間に半休を2回とる」という形に落ち着きつつあります。 会社員を辞めて独立してから最初の2ヶ月くらいは、特に休みもとらずに毎日活動していました。が、すると時々、一…

自分の頭で考える

「今僕たちにできるのは、新しいものを生み出す一度限りの方法を見つけ、ただこれまでと違う未来ではなく、より良い未来を創ることーーつまりゼロから1を生み出すことだ。そのための第一歩は、自分の頭で考えることだ。」 アメリカの大起業家であり大投資家…

凡人は凡人であることを認めて地道に真面目に頑張るしかないし世の中ほとんど凡人である

「お互いに地道に真面目に頑張りましょう」。 これは塩野誠さんという方の著書『世界で活躍する人は、どんな戦略思考をしているのか?』に出てくる言葉なのですがとても印象に残っています。この方は経歴を見るとバリバリのスーパーエリートなのですが著書を…

アートに関心を持ったきっかけ

別にもともと絵を描いたり何かを作ったりするのが好きというわけでもなく、親族に芸術の素養がある人がいたわけでもなかったのですが、アートに強く関心を持つきっかけになったのは大学2年の時の経験です。 2年の終わりの春休みをまるまる使って、イギリス・…

好きだという気持ちはちゃんと伝えないといけない、そしてできればお金も払って応援すべし

前回の続きです。引き続きテーマは恋愛ではありません。 何か自分がいいなと思うもの、好きだなと思うものがあれば、できる限りその気持ちを伝えるべきだと思っています。相手が人であればそれは活力になるし、相手がモノやコトであればそれに対する応援にな…

好きだという気持ちはちゃんと伝えないといけない

別に主題は恋愛ではありません。 何かに対して、あるいは誰かに対して、「好きだ」とか「いいな」と思う気持ちは、できる限り相手に伝えるべきだと常々思っています。理由はそれが相手にとって嬉しいからです。 例えばある人にすごくお世話になったとします…

アートの市場を拡げたい

市場を拡げる仕事をしたいと思っています。 まだデータをとったわけではないですが、日本における美術や芸術の市場はかなり小さいのではないかと思っています。小さいというのは、国内の他の産業(なんでも、たとえば飲食業とか)や、近しいところでは国内のエ…

株式会社トリハダ 所信表明

TRIHADA(トリハダ)という会社を作りました。日本でアートをもっと身近にするために、まずアート作品のレンタル事業を興します。 TRIHADAとは TRIHADAはアート作品のレンタルサービスです。 目的 アートをもっと身近にする。アートを通して、鳥肌の立つような…